誕生日が近いので、彼女とお出かけしてきました。

仙台市の奥座敷・作並温泉。
仙台中心部からは25km程離れていますが、青葉区に位置しています。

温泉の前に、少し手前にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に寄りました。
ニッカの蒸溜所と言えば北海道・余市が有名。
宮城峡は、余市に続く2箇所目ってことで作られたようです。

PXL_20230523_005940265.jpg

PXL_20230523_013007939.jpg

PXL_20230523_002207957.jpg

ガイドさんの説明付きで、ウイスキーの製造施設を見せてもらうことができました。

PXL_20230523_005126418.jpg

PXL_20230523_005233984.jpg

PXL_20230523_010837906.jpg

その後は、試飲のサービスもあります。
3種類を飲み比べ。
余市に加えて、宮城にも施設を作ったのは、異なる味を作り出すため。
さらにそれぞれのお酒をブレンドしているとのことでした。
確かに味の違いは感じることができました。

PXL_20230523_011913269.jpg

ちなみに、札幌在住時にはニッカウヰスキーの余市のほうにも行っています。

余市MS旅行記

これらの見学を全て無料でさせてくれる、素晴らしい企業だと思います。

見学を終えて、作並温泉に行きました。
老舗の岩松旅館の日帰りプランを利用。
大変立派なお宿です。

PXL_20230523_072639932.jpg

部屋からは新緑が一望できます。

PXL_20230523_015259688.jpg

ここの売りはお風呂。
男女別の風呂の他に、岩風呂(露天風呂)があって混浴。
階段を下っていくと、間近に広瀬川があります。

PXL_20230523_052609273.jpg

PXL_20230523_052803799.jpg

露天風呂は、緑に包まれ、広瀬川のせせらぎを感じられ最高。
混浴温泉って初めて利用しましたが、他に客がいなかったので良かったです・・・

風呂から上がって、食事をいただきました。
仙台らしく牛タンや芋煮が付いてきます。
お刺し身もあり、彩りもよくて、非常に贅沢。

PXL_20230523_032725247.jpg

食事後は、また風呂に入ったり、部屋でまったりして、16時半まで過ごしました。

車も出してもらったし、誕生月ってことで旅館のお金(たぶん1人8,000円以上する)も払ってもらいました。
またお返ししようと思います。

ちなみに、仙台にはもう1つ秋保温泉もあります。

仙台探訪⑤(秋保温泉)

このレベルの温泉が市内にあるのは、スゴい財産ですね。
Source: Time is money  キムのお金日記