faq-g1685afc7e_1280.jpg

現在定期的に日雇いバイトをやっていて、初めてや2・3度目の人と話す機会がたまにあります。

僕は基本人に興味があるタイプだし、会話を進める上でその人の情報を知って話をしたいって言うのがあります。
なので、ちょいちょい質問をするのですが、どこまで聞いてええんやろ?って迷う事柄があります。

今のバイトは大学生が多くて、彼や彼女らに、「どこ出身なんですか?」、「他に何かバイトやってるんですか?」、「授業は今でもオンラインが多いんですか?」「自炊してるんですか?」とかは普通。

逆に「恋人はいるんですか?」、「奨学金借りてるんですか?」とかはNGかなと。
あと、「プロ野球やJリーグはどこのファン?」とか一部の人しか興味なさそうな質問も良くないかなと。

こういう白黒はっきりしているのはいいですが、自分的に微妙かなと思う質問があります。
判断に迷ったのは以下の質問。

①行ってる大学(高校出身)
②専攻
③居住地
④家賃
⑤1ヶ月の生活費
⑥親の職業
⑦就職

会話の中で大学の話になって、「この子はどこの大学に行ってるんやろ?」と思っても、初対面のオッサンがそこまで個人情報聞いてきたら警戒されるかも?と躊躇して、大抵聞きません。
住んでいる家の話になっても、家賃聞くのは辞めといたほうがいいのかな・・・とか。

しかし、もうちょい聞いていってもいいんじゃないか?と思っています。

まず、おばちゃんとかが普通に聞いています。
「大学生?」と聞いて「はい」と言ったら、その次には「どこの大学行ってるの?」みたいな。
聞かれた子も普通に答えていて、何ら引いている様子もありません。
そこで話題が広がったりもしています。

また、僕も会話の流れ上で大丈夫と確信して、①~⑦の質問をしたことがありますが、1度も変な空気になったことはありません。
ちょっとビビりすぎていたんでしょう。
もちろん、自分的にも聞かれて嫌なことではありません。

トークなんて、多少ずけずけぐらいで丁度いいとも感じるので、もう少し踏み込んでいこうかなと思っている今日このごろです。
Source: Time is money  キムのお金日記