本日の日経平均は5日続伸。NY株安よりもドル円の騰勢、低PBR銘柄の株高政策期待などを買い材料視した前日の流れを汲んで寄り付き早々に28,734円(+290)まで上昇。買い一巡後も先物での売り方の買い戻しを支えに、28,600円を挟んで堅調に推移。東証主力株は広く薄く買いが浸透。

中小型株は 4388 エーアイ、5247 BTM、6550 Unipos、3904 カヤック、4892 サイフューズ、7044 ピアラ、6707 サンケン電気、3180 ビューティガレージ、3093 トレファク、2929 ファーマフーズなどに短期資金が流入。

日経 28,623円 +178、Topix 2,071 +19
日経先物(6月限) 28,370円、為替 136.70円/ドル
NYダウ先物 32,791ドル -22

big (27)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△ 4889 レナサイエンス
23年3月期経常赤字予想を5.42億円から3.29億円に上方修正。1888 若築建設、6184 鎌倉新書、7435 ナ・デックス、1844 大盛工業などとともに割り切り対象でケア。

◎ 7189 西日本FH 
現在のマーケットの不安材料である日米中銀のインフレ対応は、総じて金融セクターにとって追い風。明日は日銀会合絡みのブレも想定しながら懐大きく。

big (3)

〇 3328 Beenos

2/14 2,292円 → 3/8 2,590円 +298 13.0%上昇
昨日2,500円台後半で大幅利確 → 約10%高 × 3回転目をに向けて、本日2,400円付近にて買い直しをセット。

big


■ 後記 
: 日経平均の上昇トレンドに順じた強気スタンスを継続。流動性高めの好トレンド中小型株からテーマ・テクニカル形状・価格帯の分散を意識した押し目買い・上昇時の売りすぎ注意…で臨んでください。

ただし、直近の「日経高 ≠ 個別全般の底上げ」に加えて、日経平均の28,500円超えは‘上方オーバーシュート・おまけの領域’との見立て、明日の日銀会合や米2月雇用統計などのイベントリスクを踏まえれば、過度の即転狙い、弱テクニカル銘柄・ストレス玉のホールドのような強引な勝負は避けたいところ。

週初にお伝えした「肌に合うリスクの選択」も踏まえれば、明日は日経一段高による取り逃しリスクは許容 ≒ 下振れリスクを嫌う方針…がおススメ。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内

では 本日もお疲れさまでした。

「西日本FH、トレファク、YAC みてるよ!」・・・こちらも是非!☆
  
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村       でした。

☆★Sラボ銘柄戦略 : 下振れリスクに備えるべく、本日の☆★新規買い対象は1銘柄にまで絞り込み済み。柔軟性を高めたら、週明けからは機を見て敏に動いていく予定です。

3/11-20スタートコースの新メンバー募集開始!
      
4343aquab02-001

※ 明日中にお手続きいただいた方には、スタート期間を前倒しして明日中にID・パスワードをお送りさせていただきます。

           

Source: ◆S教授!次はどの株買えば良いですか!?◆