new-years-day-g59c164379_1280.jpg

2022年10大ニュース、5~1位です。

5位:毎月旅行をした

2022年の旅行は以下の通り。

1月 山形蔵王
2月 松島
3月 帰省&静岡・東京・水戸・日光
4月 北上・角館(桜観賞)
5月 伊豆リゾバ・いわき
6月 塩竈(日帰り)
7月 石巻(高校野球観戦兼ねて)
8月 山形花笠祭り
9月 鶴岡・秋田・田沢湖
10月 会津若松・尾瀬
11月 鳴子
12月 南三陸

旅行割の恩恵もあり、少しいいホテルで美味しいご飯を食べられました。
来年も東北中心に出掛けたいです。

4位:収支赤字化計画大失敗

何としてでも収支を赤字化すると、強い決意で臨んだ2021年。
詳しくは大晦日の記事で書こうと思いますが、結果的に大失敗でした。

おばあちゃんから30万円貰ったり、就労収入等で、収入が上振れ。
半ば強引に支出も増やしたのですが、収入増分を吸収できませんでした。
途中までは頑張っていたのですが、夏頃に無理だと分かると、あとはズルズルと黒字幅が増えるだけとなりました。

せめてもの救いは、収入・支出共に過去最大規模になったこと。

しかし、赤字化とは程遠い結果だったので、猛省です。

3位:社労士に合格

昨年は不合格となった社労士試験。
人生で試験に落ちたのは初の経験でした。

試験の不条理さに1度は断念しましたが、やっぱりやりたくなってきて2月から再スタート。
昨年と合わせて合計1,100時間程勉強して、合格を掴み取りました。

社労士試験結果in2022
社労士試験の合格発表

来年は通信での講習を受けて、順調にいけば夏~秋頃には社労士登録ができます。
その後は、少しでも社労士として稼ぐ方向に持っていきたい。

そこまでガッツリ働く意思はなく、講習や登録の費用もあるので、金銭的には損するっぽい。
しかし、新しい景色を見たいのでやっています。

2位:新しく登録した派遣会社が大当たり

1月末にレギュラーバイトを終えて、日雇いの仕事を探しており、新しく派遣会社に登録。
ここが大当たりで、毎日のように求人があります。
さらに時給に加え、交通費支給、弁当or食事手当支給と待遇面もGOOD。

札幌時代は土日に働くことが多かったのですが、その必要はなし。
平日バイトで、土日はスポーツ観戦をしたり、遊びに出掛けたりすることができます。

給与収入も過去最高を更新しましたし、この派遣会社と出会えたのは、めちゃくちゃデカかった。
何かやらかして干されることがなければ、仙台での生活はかなり安泰です。

1位:セミリタイア生活を継続

今年はFIRE卒業などと言うワードも出てきました。
精神面、金銭面でFIRE生活の継続が困難になる人もいるようですが、全く無縁でした。

セミリタイアを辞めるなど、1回もよぎったことがない。
ベストとは思っていませんが、自分的にこれに勝る生活スタイルは見つかりそうもありません。

セミリタイア適正検査(=非課税世帯)にも3年連続の合格。
3年連続合格は、セミリタイアラーとして一流の部類に入ったと自負しています。

以上、午前中の記事と併せて2022年10大ニュースでした。

コメントでも惨めと言われ、全くその通りなんですが。
こうやって1年を振り返ると、そう悪くなかったなと思えてくるから不思議です。

今日はバイト収めだし、錯角できて上手くまとまったところで、残り2日平和に過ごして、新年を迎えたいです。
Source: Time is money  キムのお金日記