9月から定期的に行っているコールセンターのバイトで、たまに席が近くなって話す子がいます。
この子がちょっと心配。
歳は20歳過ぎで、大学を中退してしばらくぷらぷらしていたらしいのですが、仙台に友達がいるので田舎から出てきました。
何個かのバイトをした後に、今のコールセンターの日雇い派遣に落ち着き、結構な頻度(週5ぐらい)でシフトに入っています。
1日で1.4万円になるので、月30万円近く稼いでいるものと思われます。
おそらく今は住民税非課税で、国保も月2,000円弱でしょうが、来年の課税&社会保険料の増加は避けられません。
以前は今ほど稼いでなかったと思われるので、今年の年収は200万円ぐらいかなと。
仮に年収200万円で来年も同じだった場合、ザックリ以下の負担が発生します。
今は月30万円程稼いでいるっぽいですが、そう長くは続かず、1年トータルだと200万円ぐらいに落ち着くと思われます。
所得税 3万円
住民税 7万円
国民健康保険 14万円
国民年金 20万円
日雇いなので社保なく、全額自己負担。
負担合計は44万円です。
税金関係は、今年の年金20万円を払っている想定で社会保険料控除が取れる前提で計算しました。
しかし、免除や未納、または確定申告をしない場合は、3.5万円ほど税金がUP。
さらに負担が増えます。
心配なのは、所得税以外は自分で納付しないといけない点。
負担44万円と言っても、給与天引きだったら問題ありません。
手取り156万円、月あたり13万円になりますが、まあ何とかすると思います。
しかし、日雇いなので所得税以外は、天引きされずに自分で払わないといけません。
手取り月16.5万円で、そこから月平均3.5万円を払っていく。
住民税は毎月ではなく、年4回払いなので金銭管理も大変になります。
大丈夫なのでしょうか?
滞納まみれにならないか?心配です。
とは言え、お節介を焼く訳にもいきません。
「がっつりシフトに入っている今のうちに、支払いのことも考えてちゃんと貯金しとくんやで」とか言えません。
余計なお世話です。
この子は僕よりも仕事もできるし、見た感じそんな浪費家っぽくないし、大丈夫と信じています。
しかし、こんな感じの子が沼っていく可能性があるのかぁと思って見てしまいます。
これまで、税金・社会保険料を滞納するなんて極悪人ぐらいの見方をしていました。
自己責任との認識に変わりはありませんが、リアルに眼の前にするとそこまで強い非難の感情が湧いてこないですね。
Source: Time is money キムのお金日記