本日の日経平均は反落。FRBに利上げ長期化懸念で続落した前日のNY株なりに売り優勢で寄り付くと、引けにかけては27,700円を挟んで方向感なく推移。米ジョージア州上院選での民主党候補の当選確実報道への反応は限定的に。中国でのゼロコロナ政策の見直し機運を背景に 3099 三越伊勢丹、4911 資生堂、3382 セブン&アイなど内需系が買われた一方、ハイテク株が売られて指数の足を引っ張る格好。

中小型株は 4392 FIG、4263 サスメド、3479 TKP、4978 リプロセル、4575 キャンバス、4192 スパイダープラス、1514 住石HD、3825 リミックスポイント、6185 SMN、3660 アイスタイル、6619 ダブルスコープ、5727 東邦チタニウムなどに短期資金が流入。

日経平均 27,686円 -199、Topix 1,948 -1
日経先物(12月限)27,660円、為替 137.54円/ドル
NYダウ先物 33,663ドル +30

日経平均のテクニカルは27,700円付近の下値抵抗感を維持する一方、4日連続の「5日線以下での推移」が下方バイアスを示唆。中小型株動向の象徴であるマザーズ指数ETFは4日ぶりに反発。10日線が控える610台半ばまで切り返すようなら反騰トレンド入りが期待されるものの、現状では「戻り売り優位の調整トレンド継続」が本命。

big (7)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△ 1360 日経ベア2倍
日経平均が下がるほど上昇するETF。年末に向けての日経平均の更なる軟化(に伴う買い玉の下落)に対する保険。週末にかけての下落(日経高)局面もコツコツと買い下がりながら、FOMC明けの上昇(日経安)局面も買い増す方針で。※ FOMC後の急落(日経大幅高)は手仕舞い優先。

☆ 6298 YAC
11/28 1,490円 → 12/7 1,584円 +94 6.3%上昇
直近の複数回転後、本日は1,580円台までの上昇によりレンジ上振れ気配を強めてきました。明日からは買い下がりメドの引き上げによる積極度アップを計りつつ、上昇時は基本戦略としている「脱力対応」にて利幅を伸ばすスタンスで臨む予定です。

132big (9)

では 本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!
    
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


☆ 本日からの新スポット銘柄

会員サークルでは、個別需給の悪化を見込んで余力を高めてきた経緯 + アルファに触れながら本日寄り付きから参戦 → 既に5%超の上昇に。明日の押しもまだまだ仕込み場と判断。

目先のNY次第では週内にも☆★新銘柄に派生する予定です。

『攻撃も守備も周囲の半歩前を堂々と!』

12/1-10スタートコースの新メンバーさん募集は明日まで!
   
4343aquab02-001     

Source: ◆S教授!次はどの株買えば良いですか!?◆