おはようございます。

昨日のNY株式市場は反落。注目の米10月個人消費支出(PCE)はエネルギーと食品を除くコア指数の前年同月比はコンセンサス通りの5.0%で、9月の5.2%から伸びが鈍化。FRBが重視するコア物価指数の伸びも前月比+0.2%にとどまり、コンセンサスの+0.3%を下回った事で12月FOMCでの利上げ幅縮小(0.75% → 0.5%)期待をサポート。株価は前日の急騰(737ドル高)の反動や翌日の11月雇用統計を前にしたポジション縮小により売り先行でスタートしたものの、5日線が控える34,100ドル台半ばでは押し目買いが下支えに。

ナスダックも利確優位で推移したものの、米長期金利の3.56%までの低下を追い風に、直近高値圏で持ち合う格好。

NYダウ 34,395ドル -194、ナスダック 11,482 +14
米10年債利回り 3.517% -0.184、為替 135.33円/ドル
NY原油 81.35 +0.80、日経先物 28,010円 -240

big

□ 本日の展望 : 売り優勢も底堅く

NYタイムの日経先物安に順じた売り優勢の展開をベースとしつつも、前日のパウエル講演に続いて米10月PCEデフレーターも「FRBの利上げピッチ鈍化期待」を支持する内容となったため、引けにかけては押し目買いが下支えとなるしっかりとした推移が予想されます。想定レンジは27,850~28,300円。

★ 本日の戦略 : イベントリスクと地肩の強さの両備え!

(1)米雇用統計後の下押し対策 : 今晩の米11月雇用統計に起因する日米株価指数の下ブレ、テクニカルと市場マインドの軟化による個別株の連鎖的投げ売りリスクなどに備えるべく、3割+アルファの余力維持、手仕舞い条件の徹底による守備固めを優先。

(2)10月序盤からの順張り強気スタンス : リスク管理イメージを整えたら・・・、売り材料視することも可能だったパウエル講演、10月PCEデフレータに対するトータルでの好意的評価、5日線をサポートラインとしたNYダウの好テクニカルなどが示す「地肩の強さ」に追随すべく、好トレンド中小型株の押し目買い・上昇時の売りすぎ注意スタンスを邁進していきたいところ。
  
【ウォッチ銘柄】

△ 9517 イーレックス
(直近のお問い合わせを踏まえ)市場の期待に比べて本業面での将来性は低いと判断。高値買いにより塩漬けされている場合は、現状の流れの良さを生かして買い増しにより買値を引き下げ、上昇時に売りやすい体勢を整えるのがおススメ。その後、上昇トレンド形成時は半数を残して、半数を回転重視。下落時は20日線(2,460円)割れに売りの逆指値を打って再・塩漬け化を回避。

△ 6526 ソシオネクスト
(こちらもお問い合わせから)11月前半までの東証主力・主役クラス中小型への見直し買い一巡により、年末に向けてはIPOも狙い目。売り場にお悩みの方は、「高値近辺での売り抜け」にこだわるよりも、上昇時は肩の力を抜いて傍観し、高値から1割下がったら売る…のような方針がおススメ。現状であれば高値7,180円の1割安水準である6,460円割れに逆指値の売り注文を打つ。

『 腰を落とし、背筋を伸ばして柔軟に構える! 』

では 本日もよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

にほんブログ村      

★☆Sラボ銘柄も現在の新規買い対象4銘柄を丁寧に!

☆ 4493 サイバーセキュリティ : 月曜2,200円付近での利確 → 2,040円付近までの調整過程で買い直し完了 → 昨日2,120円付近での再利確の後、本日も押しは2,0●0円までを買い向かいながら、続伸時はターゲットプライスにて3-5割の利確へ。

★ 7000番台主力株 : 11月発表された9月中間期営業益は10期ぶりに黒字化を達成。世界的な景気後退リスクが付きまとう中での株高局面において、当テーマはディーラー筋の格好の的になりうる環境です。

☆ 4200番台スポット銘柄 : 高値圏での持ち合い過程を丁寧に拾い、小動意とともに追撃へ!

☆ 6200番台スポット銘柄 : こちらも火曜1,500円台前半で追撃 → 1,500円台後半での軽め利確 → 直近1,460円までの調整過程で概ね買い直し完了…と良好に経過中。目先の押しも1,4●0円付近までを買い下がりながら、続伸時は軽め利確へ。

       (会員サークルより


☆6200番台はこちらで公開中!
    

米雇用統計後の趨勢とディーラー筋の目線に合わ、週明けからは大胆な銘柄入れ替えを含む戦略の更なる踏み込みを予定しています。よかったらみんなで一緒に!

12/1-10スタートコースの新メンバーさん募集開始!
   
4343aquab02-001  

※ 本日の「午後の戦略」は打ち合わせのためお休みさせていただきます。ご了承ください。
     
             

Source: ◆S教授!次はどの株買えば良いですか!?◆