月末なので、恒例の収支公開です。
(収入)
19.8万円(予算+14.2万円)でした。
就労収入は、コールセンター9日分。
待機が2日分あったのですが、2日共稼働に振り替わってしまい、働き過ぎましたね。
この案件での待機は信用しないことにします。
まあかなり潤ったので、今となっては悪くないのですが。
就労外収入は、MSや立会外分売が良好でした。
Google AdSenseは、最近2万円切りです。
雑収入は、クレカや投信保有で貯まるPontaポイントを現金化(ポイントで投信を買って売却する)したものが主です。
緊急支援給付金5万円の入金があるかな?と思っていましたが、今月はありませんでした。
(支出)
20.9万円(予算-7.8万円)でした。
食費は、最終日にカキフライを食べて帳尻を合わせて、何とか1.5万円超え。
物価が上がっているとは言え、生鮮食料品は安くなることも多いし、そこまで影響は感じません。
今後も1.5万円あれば、十分っぽいです。
被服費は、バイトに着ていくYシャツがヘタっていたので、お買い上げ。
加えて、寒さ対策のカーディガンも。
それと、スニーカーも新調しました。
教養娯楽は、社労士事務指定講習で77,527円、鳴子温泉の紅葉観賞13,216円、松島の紅葉観賞で5,786円。
講習は来年2月からですが、資格取得費用よりも高い8万円弱払ったことを忘れず、しっかり勉強します。
交際費は、彼女の誕生日が近かったので、豪華にカニを食べに行きました。
日用品は、ちょっといい財布の購入費用がほとんどです。
光熱費は、電気2,647円、ガス3,886円。
寒くなってきて、月後半からは暖房を付ける機会も増えました。
電気代、ガス代がジワリと上がっています。
東北電力の切り替えが間に間に合ったので、これでもマシなほう。
ここはあまり気にせず使っていきます。
(収支)
-1.2万円(予算+6.4万円)でした。
何と言っても、バイトを頑張って約13万円稼いだのがデカい。
強化月間の冬季以外に9日労働は若干働きすぎですが、まあこのぐらいだと大した負担にはなりません。
試験に合格したことで、事務指定講習がかかる等の嬉しい誤算もありました。
その他、被服費や財布等でも使いましたが、収入の上振れで多少使っても、予算以上でした。
(累積)
11月末までの累計は、以下の通り。
収入 282.4万円(予算+92.1万円)
支出 222.2万円(予算-16.3万円)
収支 60.2万円(予算+75.8万円)
昨年の収入・支出共に超えました。
1ヶ月を残して、セミリタイア後の過去最高を更新です。
目標としていた収支赤字は絶望的ですが・・・
過去最高更新は成果です。
12月はバイト代は減りますが、緊急支援給付金等もあって、収入が15万円ぐらいはいきそうです。
なるべく黒字幅を圧縮させて、今年を終えたいと思います。
Source: Time is money キムのお金日記