5/19(木) 7:10配信時事通信社のニュースによれぱ早くも与党税調で

法人税率の引き上げ案が浮上したと報じています。

安倍政権で法人税率を世界各国との比較から段階的に下げて来た経緯

がありますが、早くも方針転換は国の苦しい台所事情を反映しての判断と

言うことなのかも知れません。

以下引用

 与党の税制調査会で、法人税の実効税率を引き上げる案が浮上して

いることが18日、明らかになった。

 併せて、設備投資などに対する減税措置も拡充。増税と減税を組み

合わせることで企業にも「貯蓄から投資」を強く促し、日本経済の構造

転換を後押しする。

 与党税調幹部は2023年度の税制改正を見据え、政府側と検討を進め

たい考えだ。

ただ、企業業績には不透明感が強まっており、経済界が難色を示す

可能性もある。

 実効税率の引き上げが実現すれば1984年以来となる。

法人税率をめぐっては昨年、経済協力開発機構(OECD)主導で最低

税率を設定することで国際合意が成立し、世界的な引き下げ競争に

歯止めがかかってきた。

 バイデン米大統領も税率引き上げを提案しており、新型コロナ対応で

財政赤字が拡大した各国で政策を転換する動きが出ている。

 現在、法人税(国税)と法人事業税(地方税)などを合わせた法人実効

税率は29.74%。

政府は2015年度以降、企業が減税分を賃上げや設備投資に回すと

期待し、34.62%だった税率を段階的に引き下げてきた。

引用終了

 米国や欧米諸国も含めてコロナ対策で膨大な予算を投じており、その

穴埋めは早晩必要になるのは目に見えています。

私はてっきり参議院選挙後に増税を打ち出すものと予想していたので

ちょっと驚きでしたが、選挙後には岸田総理が就任時に言っていた金融

所得課税強化もいよいよ具体化に向けて動き出すと思います。

 実は今月岸田文雄首相がヨーロッパを訪問した際に5日、英金融街

シティーで講演し、「貯蓄から投資へ」の流れを加速させることにより

「資産所得倍増」を目指すので、岸田に投資しろと豪語しています・・・。

 ところが、当の岸田総理自身は株はまったく所有しておらず、国会

議員の資産公開内容を見ると渋谷区の自宅と地元広島にある住宅の

不動産合計1億7595万円と、定期預金1000万円のみです。

「貯蓄から投資へ!」と世界に向けてアドバルーンを上げておきながら、

自分は全く投資していませんので、金融課税はやはり行うのではないか

とわたくし思っている次第です。(笑)

そんなこもあってわたくしSell in Mayしてand go awayなポジションに

今傾けています。

 あっ!昨日空売りしたレーザーテックですが、朝から高かったので、

15円踏みあげられて損切りしましたw。

-15000円。

その後も後場にかけてかなり上昇して行きましたのでやはり空売りは

怖インポ・・・😱

くれぐれも投資は自己責任で!!

 ということで、いつものランキングボタンご協力いただけるととっても

うれしいです♪

Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!