PP_money_TP_V.jpg

収支赤字化計画を断行中なので、以前に比べてだいぶ緩やかにお金を使っています。

以前は月8万円生活だったのが、今は月13万円ぐらい。
これでも世間一般からすると、節約家の部類に入るでしょう。
しかし、ガチ節約家ではなくなったかなと。

節約家になってみて、改めてガチ節約は非常にコスパが高いなと感じます。

もちろん、お金を使うことで満足度は上がります。

ただ、月10万円以下のガチ節約でもかなりのことができる。

安売りスーパーを把握して、レパートリーがそれなりにあれば食費は安い。
地方都市なら、4万円前後でぼちぼちの家に住める。
万人が見たいドラマやバラエティー、スポーツ、音楽は大抵テレビでやってくれる。
整備された公園では、季節によって満開の桜を紅葉を楽しむことができる。
図書館では無料で本を読むことができ、市のトレーニングルームやプールは300円とかで利用できる。
月5,000円もあれば、スマホ・PCのネット環境が整う。

最も大事なコアの部分って、そんなお金かけずにできます。

イメージ的には、WEBサービスの無料版やスタンダード版って感じ。
プラスαでお金を払うと便利になるけど、無料版やスタンダード版でもかなりのことが出来ちゃいます。
意外とその差はなくて、無理してお金払う必要ないものが多いですね。

「何が楽しいの?」みたいに揶揄されるガチ節約ですが・・・
決してヒドいものじゃないので、臆すること無くセミリタイアに向けてガチ節約に邁進していただければと思います。
Source: Time is money  キムのお金日記