宮城にも少し遅い春がやってきて、桜が満開です。
移住後初めての春なので、宮城の春No.1スポットの一目千本桜を見に行ってきました。
仙台の南の柴田町、電車で30分のところにあります。
駅から出て河原に行くと、遥か向こうまでずっと桜。
ソメイヨシノですね。
桜のアーケードを進んでいきます。
桜の他にも花が咲いており、黄色とピンクのコントラストを見ることができます。
2kmほど歩くと、最も有名な場所に。
川沿いに一面の桜、その向こうには残雪の蔵王(少し雲がかかっていますが)。
一目千本桜と言えばこのスポット。
何度も見た景色を、自分の目で見るのが好きなので、これには大満足。
もう1つ、桜と電車の景色も有名。
ここもバッチリと見ることができました。
次は船岡城址公園で上から桜を見ます。
山頂まではトロッコもあります。
トロッコは大行列で1時間待ちだったので、徒歩で行くことに。
急勾配を登ると10分ぐらいで到着。
途中の桜も良かったです。
頂上には大仏様が。
そして、上からの桜もまた絶景。
日本人の美徳精神には、本当に訴えかける景色です。
日本には四季折々、本当に素晴らしい景色がある。
移住で初めての地域に行くと、また新しい場所に出会うことができます。
できるだけ多くの素晴らしい場所を訪れることを、ライフワークにして、セミリタイア移住生活を続けていきます。
ちなみに今春は、北上していく桜前線を追いかける予定にしています。
Source: Time is money キムのお金日記