三重の実家に帰省していたのですが、三重から仙台まで青春18きっぷを使い、陸路で帰ってきました。

三重→静岡→東京→水戸→日光→仙台の行程で、4泊5日の旅行。
この旅行記を、1・2日目、3・4日目、5日目・決算と3回分けて書いていきたいと思います。

■1日目 三重→静岡

早朝に実家を出発して、11時過ぎに静岡駅に到着。
政令指定都市だけあって、さすがに駅前は栄えています。

PXL_20220327_031516213.jpg

ランチは、有名な焼津港みなみという店でマグロ丼を食べたかったのですが・・・
長蛇の列ができていて、全然進みません。
日曜日で姉妹店も定休日だったからでしょう。
この後の予定がこなせなくなるので、諦めて駅ビルの飲食店で。
静岡名物が乗った海鮮丼を注文。
桜えびは適度な香ばしさ、ネギトロも回転寿司のものより全然美味かったですね。

PXL_20220327_025342274.jpg

駅前からバスに乗って、日本平へ行きます。
さらにロープウェイに乗って、徳川家康を祀る久能山(くのうざん)東照宮へ。
ロープウェイからは、駿河湾が一望できる絶景を見ることができました。

PXL_20220327_045509014.jpg

PXL_20220327_042546521.jpg

東照宮は、赤と金が基調の鮮やかな色合い。
これぞ国宝って感じ。

PXL_20220327_044207751.jpg

PXL_20220327_043913920.jpg

参拝後は、日本平に戻ります。
眼下には清水港。
その向こうには富士山がありますが、雲がかかっており残念ながら一部しか見られませんでした。

PXL_20220327_050336224.jpg

バスで静岡駅まで戻り、JRで清水駅へ。
清水エスパルスの本拠地だけあって、推してますね。

PXL_20220327_061840925.jpg

さらにバスに乗って、三保の松原へ。
松林と富士山の絶景ですが・・・ここでも雲がかかって少ししか見られず。
それでも、海と松のポテンシャルは高し。

PXL_20220327_072947225.jpg

PXL_20220327_073507293.jpg

近くの茶店で、安倍川餅と静岡茶をいただきました。
この静岡茶が、めっちゃ美味い。
染み渡り具合が格別と言うか、お茶の優劣ってここまであるんかと驚きました。

original_0e9e355c-3a38-4c50-8046-77b0102a4215_PXL_20220327_080151262.jpg

静岡駅まで帰ってホテルにチェックインして、夕食に静岡おでんを食べに行きます。
店の入り口に鍋と一緒に、静岡おでんの説明が書いてあります。

PXL_20220327_112627188.jpg

黒いスープに、黒はんぺんが入って、串に刺してあること等が特徴みたい。
実際に食べると、しっかりとダシが出ており、ダシ粉も良かった。
かなり好きなお味でした。
黒はんぺんフライ、清水名物のもつカレーもいけましたね。

PXL_20220327_120550597.jpg

PXL_20220327_121221852.jpg

PXL_20220327_120304949.jpg

original_dfa33f8c-cbc6-4737-9f4c-72bb7d6f3154_PXL_20220327_115430153.jpg

1日目はこれにて終了。

■2日目 静岡→東京

この日は東京まで移動しますが、その前に静岡駅近くの駿府城公園を散歩。
桜が見頃を迎えていました。
石垣と桜ってマッチするんですよね。

PXL_20220327_235822122.jpg

東京への電車の中からは、富士山も見ることができました。

PXL_20220328_005731560.jpg

3時間半で新大久保駅に到着。
前々から行きたかった、韓国好きの聖地です。
平日ですが、歩くのも大変なぐらいの人。
ですが、BTSの音楽とかがかかっており、気分が上がります。

PXL_20220328_040719975.jpg

もちろんランチは、韓国料理。
スンドゥブチゲを注文しました。
海鮮のダシが効いた旨辛いスープ、豊富なおかずはおかわり自由。
めっちゃ韓国行きたくなってきました。

PXL_20220328_043729041.jpg

PXL_20220328_042700420.jpg

せっかくなので、食べ歩きも。
人気のチーズハットグを。
チーズが伸びる定番のやつを体験できて満足です。

original_7372c705-21ca-4b5e-8a2f-43cde520a9db_PXL_20220328_051350562.jpg

東京での予定は、元々住みたい街の視察でしたが、まだ先のことだし、ちょうど桜の季節でもあったので、観光メインに切り替え。
まずは、桜の名所・千鳥ヶ淵に行きました。
「あ~、これ見たことあるやつ」が旅行の好きポイントですが、まさにそれ。
菜の花と桜も良かったですね。

PXL_20220328_064110697.jpg

千鳥ヶ淵から徒歩圏内に靖国神社があったので、初めて訪れました。
ウクライナの問題もあり、考えさせられることがあります。

PXL_20220328_070241689.jpg

次は、同じく桜の名所・目黒川へ。
川沿いに一面の桜。
これは本当に来てよかった!

PXL_20220328_081920003.jpg

PXL_20220328_082918859.jpg

目黒や恵比寿あたりは、居住地としてもいいなと思っていて。
少し視察しましたが、落ち着いた雰囲気もありありでしたね。
帰りに恵比寿ガーデンプレイスのスカイラウンジに行ってきました。
東京タワー中心に、大都会東京の夜景が観賞できます。
ここは無料で入ることができて、都会の恵みの素晴らしさを実感します。

PXL_20220328_092521698.jpg

ディナーは、蒙古タンメン中本を。
ちょいちょい話には聞きますが、札幌や仙台には店舗がありません。
味噌ラーメンに激辛麻婆豆腐がかかってる、辛さレベル6の蒙古タンメンにしました。
事前に大して美味くもないと言われましたが、確かにめっちゃ美味いってほどでもありません。
ただ、食では味と同じく経験が大事だと思っているので、良かったです。

original_60e56e4e-025e-4b4b-918a-2df09e6038f3_PXL_20220328_101635616.jpg

最後は新宿を散歩。
歌舞伎町やゴールデン街を。
ディープなところに行かなかっただけかもしれませんが、思ったより健全な印象でした。
吉本興業も見つけました。

PXL_20220328_103630154.jpg

PXL_20220328_103753081.jpg

PXL_20220328_105139064.jpg

PXL_20220328_105634369.jpg

この日は歌舞伎町のカプセルホテルに泊まり、2日目のメニューを終えました。
Source: Time is money  キムのお金日記