9/14(火) 13:51配信の読売新聞オンラインによれば強くて安い、木造の
中高層マンション建設相次いでいるそうです。
木造で耐震性や耐火性や防音は大丈夫なのか?と心配になる方も多い
と思います。
以下記事より引用
木造の中高層マンションの建設が相次いでいる。
強度や耐火性を高めた建材の開発が進み、低コスト化や工期短縮が
実現できるようになった。
脱炭素につながり、民間の建築物に国産木材の利用を促す改正法も
10月に施行されることから、今後さらに建設が広がりそうだ。
三井不動産傘下の三井ホームは東京都稲城市で、同社初の5階建
木造賃貸マンションの建設を進めている。
最も強度が必要となる1階部分は鉄筋コンクリート(RC)だが、2階以上
の壁や床などは木造だ。
耐震や耐火、防音などの性能は鉄筋と遜色がないという。
木造マンションは、柱や壁といった主要な構造物に木材が使われている
物件を指す。
木材は鉄筋などに比べて軽く、建物の地盤改良も一部が不要になる。
三井ホームのマンションは、建設コストを1~2割ほど削減できる見通し。
引用終了。
竹中工務店なんかもやっていますが、木造とRCを組み合わせたハイ
ブリッド構造で建てているそうですが、高層になると地震の際の揺れや
強度が心配ですよね!
他にも火災になったときの耐火性能も鉄筋コンクリートと遜色ないとの
ことですが、一定時間高温にさらされると木造建物は一気に火の海に
なりますし、焼け落ちてしまいます。
火災現場をたくさん見てきた者としては、鉄筋コンクリートの方が圧倒
的に火には強いですし、躯体は残ります。
内装は丸焦げになったり熔けたりしますが・・・。
遮音性もRCが絶対に高いと思うのですが・・・。
価格的にも1~2割安いだけなら鉄筋コンクリートを普通は選択する
のではないでしょうか?
2階建てぐらいならまだ飛び降りても助かりますが、5階とか10階建て
になると逃げるのに飛び降りる訳にも行きません・・・。
コストだけでは木造マンションをチョイスできないと思うのですが・・・。
ということで、いつものランキングボタンご協力いただけるととっても
うれしいです♪
Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!