clocks-gb40d347f2_1280.jpg

セミリタイアのタイミングについての話。

一定の資産があることは、言うまでもありません。
自分の気持ち的に、心底したいと思う時であることも大事。

これに加えて、自分自身、セミリタイアしたいと思ってから1周以上回ってからって点も良かったなと思っています。

仕事面でいくと、死ぬほど仕事が嫌だったのがセミリタイアしたいと思ったきっかけ。
しかし、そこまでじゃない時期もありました。
これぐらいの感じで、500万円稼げるなら、そう悪くもないかもみたいな。

資金面だと、アベノミクスで株価が上昇して、一気に資産が増えた年もありました。
反面、年間通してマイナスになったり、株安・円高が進み含み損を抱えた時期もあります。
僕がインデックス投資でちまちま増やしているのを尻目に、ビットコインとかが高騰して億り人が誕生しまくっているニュースも見ました。

精神面でも、最初セミリタイアを考えた時は、心躍りましたが・・・
しかし、セミリタイアについて話すと周りの反応は冷ややかなものでした。
ブログを通して、ありとあらゆる反対意見も耳にしました。

以上にように、セミリタイアに関する各項目で、良いことも悪いこともあり、1周しました。
それでもなお、セミリタイアしたいと再認識したし、どう考えても経済的・精神的に問題なく生活ができるはず。

仕事が順調で比較的楽に稼げる時があったとしても、いつ何時襲ってくるか分からないピンチのリスクをゼロにしたい。
インデックス投資で、ちまちま増やしていけば問題なくセミリタイアできるし、その後の資金面でも安泰。
セミリタイアへの批判5分類とそれぞれへの反論として、批判に対しては自分の中で明確に切り返すマインドも醸成できました。

雨降って地固まる。
1周回って、よりセミリタイアへの思いが強固になったし、絶対の自信を持てたと思います。
Source: Time is money  キムのお金日記