社会の厳しさや、ネットでの発言の容易さや拡散性によって、近年発言で炎上するケースが多くなりました。
つい最近も東日本大震災の犠牲者を侮辱するような動画で想像になっています。
不適切発言で目をつけられてしまうと徹底的に口撃させるし、社会的にも抹殺される事態が見られます。
さすがに厳しすぎると思う反面、悪質な場合はきちんと制裁を受ける必要があるとも思います。
では、発言の悪質性をどう判断すべきなのでしょうか?
発言の内容、回数や過去の同じようなことをやっていないか?
発言後の反省度合い等も考慮に入れるべきでしょう。
これらは当たり前として、僕は発言の対象が全体か?一個人か?って点がポイントだと思います。
そして、全体に対してなされたものより、一個人に対してなされた問題発言をより悪質だと捉えるべき。
僕の記憶で、過去誰かが深く傷ついたり、ブチギレした問題発言は、言われた本人ピンポイントで浴びせられたものばかり。
属性で十把一絡げにして侮辱するのも良くないのですが、一個人を対象にしたもののほうが、より相手へのダメージが大きい。
例えば、僕は無職と言う属性ですが、「無職は生きる価値ない」と言われるよりも、「お前みたいな無職は生きる価値ない」と言われる方が、圧倒的に攻撃性があり、不快に感じる。
言う人の悪意も後者のほうがより高いと推察します。
その観点で、前述の発言を見てみると。
あくまでも犠牲者全体を侮辱したものです。
誰かのSNSアカウントに対してだったり、お墓の前で動画を撮ったりするみたいなものではありません。
もちろん決していいものではないし反省も必要でしょうが、未成年が晒されて、私刑されるのは罰が重すぎる。
未来ある高校生ですし、これで退学みたいな事態までには行ってほしくないと思います。
Source: Time is money キムのお金日記