大阪旅行はあくまでも視察で行ってきたので、楽しい要素は無かったのですが、一応食事もしてきたのでまとめておきます。

その前にまずは、西成のお宿。
通常は1,500円ぐらいですが、全国旅行支援プランを作るために無理やり1泊3,000円にしているみたい。
3泊9,000円のところ、20%OFFの7,200円。
クーポン6,000円分と朝食無料券が3食分付きます。
あとは、歯ブラシや剃刀、タオル等のアメニティーも付いていました。

部屋はこんな感じ。

PXL_20230305_061426844.jpg

テーブル、エアコン、テレビ等の設備はあります。
布団はペラッペラで少し痛い。
壁は薄くて、隣の人のいびきが聞こえてきます。
風呂・トイレは共同。
風呂は中浴場なのでいいですが、トイレ共同はいちいち部屋を出ないといけないのでダルいです。
部屋着はありません。

ちなみに住居としても使用できるみたいで、確か家賃は4万円と書いてありました。

朝食無料券は、近所の喫茶店で使うことができます。
トースト、コーヒー、ゆで卵のシンプルな朝食。

PXL_20230305_220244660.jpg

トーストがなかなか美味い。

トーストはサンドイッチにもできますが、量が少なすぎ・・・
飲み物は紅茶もありました。

PXL_20230306_230630711.jpg

さて、クーポン6,000円分を貰ったので、有効活用しないといけません。
電子クーポンなので1円単位で使えて便利なのですが、大阪は対象店舗が少なめ。
これまでの旅行地だと、有名店では大抵使えたのですが、大阪が対象外の店舗が多い。
コンビニやスーパー等でも使えません。

その中で調べて、なるべく名物を食べたつもりです。

まずは、たこ焼きのわなか。
大阪城公園内の店舗で食べました。
中がちゅるちゅるで良かったです。

PXL_20230305_073225838.jpg

続いては、スパイシーカレー。
大阪発でジワジワ来ているグルメらしいです。
大阪駅のコロンビア8と言う店で食べました。
欧風カレーとは違う、スパイスを味わうって感じ。
正直普通のカレーのほうが好きですが、体験としてはいい。

PXL_20230306_024228343.jpg

そして、有名な千とせの肉吸い。
肉うどんのうどん抜きで注文した人がいたらしく、その後看板メニューになったとのこと。
関西のダシ文化の素晴らしさを感じることのできる1品です。

PXL_20230306_080858477.jpg

そして、ねぎ焼きやまもとのねぎすじ。
大量のねぎが入ったお好み焼きで、どて煮が入っています。
お好み焼き&どて煮の相性がこんなにいいとは!!って感じ。

PXL_20230307_024143544.jpg

忘れてはいけないのが、宮本むなし。
ご飯おかわり自由の定食屋で、やよい軒的なところです。
やよい軒よりやや価格が安いっぽく、大阪に来るとだいたい行きます。
前述のサンドイッチの量が少なく、450円の朝食を注文。
ご飯をがっつり食べました。

PXL_20230307_001020742.jpg

スイーツもいただきました。
りくろーおじさんのチーズケーキです。
住之江公園店では売り切れ、難波は行列が長すぎて断念、天王寺でようやく買うことができました。
1ホール865円で、最近の物価高の1ホールなんて小さいと思いきや、なかなかのサイズでした。
夜食と翌日の朝食で何とか食べました。
お味は、甘すぎず上品なチーズの旨味を感じることができて最高です。

PXL_20230307_131150329.jpg

最後にクーポン使用ではありませんが、天神橋筋商店街で行列ができていた中村屋のコロッケ。
中のジャガイモがめちゃくちゃなめらかで、素晴らしいコロッケでした。
ハムカツもボリュームがありました。

PXL_20230306_021638248.jpg

旅費もまとめておきます。

仙台→名古屋 フェリー 3,900円
大阪→仙台 飛行機 4,640円
その他交通費 8,061円
宿泊費 7,200円
名古屋(フェリー内含む)食費 3,109円
三重食費 880円
大阪食費 2,674円
観光(名古屋城) 500円
雑費 2,945円

合計 33,909円

西成の宿泊費の安さがきいています。
クーポンを貰って、食費がかなり抑えられました。
都市部への旅行は、ホテルでそれほど長い時間過ごしません。
なので、多少クオリティーが落ちても安い所が良くて、その意味で大阪が安く旅行できます。
Source: Time is money  キムのお金日記