PXL_20230227_080100039.jpg

今回の帰省時に乗った仙台-名古屋間のフェリー。
部屋は、大部屋で雑魚寝。
航行中は、携帯の電波が通じない区間もあります。

このような状況でも、なるべくクオリティーを落とさずに時間を過ごせるか?を意識していましたが、なかなか良かったと思います。

まず、勉強コンテンツは強い!
給与計算実務能力検定のテキスト、ノート、シャーペンを持ち込んでいたので、フェリーの共有スペースで勉強することが出来ます。
テキストを読み込み暗記したり、手を動かし計算問題を解いたり。
2時間ぐらいは、普通に過ごせました。

また、名古屋でも人と待ち合わせの時間まで1時間半ぐらいあったのですが、DOUTORで勉強していれば、あっという間に過ぎました。

加えて、mineoのパケット放題と言うサービスも強い味方。
+月額385円で1.5Mbpsの速度が使い放題ですが、これが割りといい。

フェリー内で電波が繋がる区間では、Jリーグの試合を1試合見ることができました。
他にもTverでドラマを見たり、動画も見ることができます。
速度的に画質が怪しい場面もありますが、値段的にはかなりいいと思います。

それなりの制約化でも、勉強と通信環境があれば、マイワールドの構築が可能だと分かりました。
約22時間の航海でも、それなりに有意義に過ごせた感覚がありました。

時間の過ごし方に関しては、かなりクリアできましたが。
目下の最大の課題は睡眠力。
今回もほぼ寝られませんでしたし、自分の布団じゃないと明らかに睡眠の質が落ちてしまいます。

この辺も、できるだけマイワールドを構築できるように工夫したいものです。
Source: Time is money  キムのお金日記