全国移住行脚の途中なので、僕は日本全国の都市に興味があります。
その中で最近注目しているのが、広島市。
その理由は、広島中心部の再開発の活況さです。
まずは、広島駅。
言わずと知れた中国地方最大のターミナル駅ですが、ごくごく普通。
ぶっちゃけ、ちょっとショボい。
それが現在、新駅ビルを建設中で、2025年春に開業予定。
ショッピングセンター、シネコン、ホテルで構成される地上20階となります。
完成予想図を見ましたが、開放的な造りで、めっちゃいい感じ。
続いては、旧広島市民球場の跡地。
原爆ドーム・平和記念公園の北側にあって、2009年の3月までは広島カープの本拠地として使用されていました。
カープがマツダスタジアムに移って、その後解体されたこの場所。
今年春に、SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)と言う名前の市民公園になります。
芝生が綺麗な賑わいスポットとなっています。
そして、SHIMINT HIROSHIMAの北側には、2024年にHIROSHIMAスタジアムパークと言う名のサッカー場が完成。
現在サンフレッチェ広島の本拠地であるエディオンスタジアムは、郊外にあります。
1度行ったことがありスタジアム自体は立派なのですが、中心部から遠い・・・
アストラムラインとか言うよ~分からん電車で、30分以上かかりました。
それが都心部に新スタジアムが出来る。
公園や様々な施設も併設され、新しい感動共有拠点と紹介されています。
めちゃくちゃ行ってみたくなります。
紹介した3つのビッグプロジェクトが、2023~2025年と立て続けに完成。
3拠点の間は3km以内で、広島市中心部に集中しています。
ちなみに、広島カープの本拠地のマツダスタジアムも広島駅から徒歩圏内。
広島駅~原爆ドーム辺りに住む。
買い物、イベント、エンタメ全てが半径3kmで完結します。
これほどのコンパクトシティは、なかなかありません。
将来的に当然広島移住もするつもりで、仙台→大阪・神戸→那覇→東京→広島を予定しています。
しかし、2025年に広島が生まれ変わり、盛り上がることは間違いありません。
逆に言えば、今後の人口減少時代を見据えると、2025年からの数年が広島市のピークかもしれません。
従来予定だと、広島移住は2034年頃であり、下り坂に入っているかもしれません。
那覇や東京がピークアウトするのは、もう少し先だと考えると、関西の次に広島もありな気がしてきました。
これだと2027~28年頃で、再開発後のいい時期に広島生活を満喫できそうです。
こういう想像している時が、ある意味1番楽しいので、じっくり悩もうと思います。
Source: Time is money キムのお金日記