virus_hanareru_figure_stand.png

仙台に来て、とあることをきっかけに人と知り合いました。

その方もセミリタイア・FIREに興味を持っていたらしく、そこから交流が始まります。
初期の頃は数ヶ月に1度連絡して、食事やお茶をするぐらいでした。

その後、その方がより退職を真剣に考えるようになったらしく、頻度が増えました。
昨年秋ごろからは、毎月のように会っていました。
年末年始からは、さらに頻度が増えて数日に1度はLINEをして、通話も3回しました。

当初は楽しくお話させていただいていましたが、どうしても同じ話の繰り返しになってきます。
さすがにちょっと多すぎると思いLINEの返信を遅らせていたところ、さらに数回メッセージをいただいたので、とうとう言っていました。

申し訳ありません。
僕は◯◯さんのキャリアアドバイザーやカウンセラーではありません。
逐一状況を送っていただいても、対応しかねます。

これを言ってはおしまい。
その日以来、1ヶ月近く連絡はありません。
せっかくの人間関係を失ってしまいました。

メッセージを送る際に覚悟の上だったので、後悔はありません。
あの状況では仕方ありません。
しかし、こうなる前にやりようはなかったのでしょうか?

思えば、同じようなパターンで過去数回人間関係を破綻させています。

反省点としては、ちょっとやる気満々過ぎたのかなと。

僕は、メールやLINEが来れば、基本的に即レス。
お誘いがあった際も、ほぼほぼOK。

それが誠意だと思っているし、もちろん僕も楽しくてやっている。
しかし美女とでもない限りは、そこまで密な関係は望んでいません。

それでも、即レスや常にお誘いOKは、相手の信頼感を得られるし、僕のほうもやる気満々と受け取られるのかもしれません。
結果的に、それなりに頼ってもらえる一方で、自分的にその関係がしんどくなってしまう。
それで失敗してしまっています。

もしまたチャンスがあれば、この反省を踏まえて、当初から少し引いて付き合うのが、長くいい距離感を保つために必要なのかもしれません。
Source: Time is money  キムのお金日記