帝国データバンクが12/5(月) 8:28配信したニュースによると、東北
電力と東京ガスが共同出資した新電力会社シナジアパワーが破産
したとのこと。
以下一部抜粋して引用
(株)シナジアパワー(TDB企業コード:048016478、資本金4億9500
万円、東京都台東区北上野1-9-12、代表会田喜之氏ほか1名)は、
12月1日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始
決定を受けた。
当社は、2015年(平成27年)10月に東北電力(東証プライム)と
東京瓦斯(東証プライム、名証プレミア)の共同出資により設立。
株主である東北電力および東京瓦斯の発電所より電力供給を受け、
北関東を中心とした関東圏における高圧・特別高圧の顧客向けに
電力販売を手がけていた。
株主2社から安定した電力を調達できることを強みに、2021年3月
期には年収入高約400億円を計上していた。
しかし、卸電力市場の高騰により2020年度、2021年度と2期連続
で債務超過と厳しい資金繰りが続いていた。
その後は出資会社からの資金援助を受けながら、卸電力市場から
の調達量を減少させていたほか、仕入価格の上昇分の小売電気
料金への転嫁に努めるなど、収支改善に向けた取り組みに注力
していた。
こうしたなか、今年に入りロシアによるウクライナ侵攻の影響により
燃料価格の高騰に拍車がかかり、国内の電力需給も継続的にひっ
迫するなど、事業環境の改善が見込まれず、先行きの見通しが立た
なくなったことから8月8日には、11月30日をもって電力サービス事業
を停止することを発表していた。
引用終了
2022年 5月17日資源エネルギー庁発表の直近の卸電力市場の
動向についてよりチャートをお借りしています ↓
LNGや石炭価格の上昇により卸電力市場で価格が高騰したため
影響をもろに受けた新電力会社は多いと思います。
特に自前の発電所を持たない新電力は例え大手上場企業が出資
していたとしても決して安全ではないと言えそうです。
大手電力会社も今年度はそろって大赤字ですので新電力も含め
投資は控えておいた方がいいかも知れません。
ただし、大手電力会社は原発稼働が具体的に見えてくれば上昇に
向かいますので政策には逆らわない方がいいと思います。
ということでいつものランキングボタンご協力いただけるととっても
うれしいです♪
Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!