本日の日経平均は反落。相次ぐ米大手企業の決算悪を重石に小安く寄り付くと、引けにかけても今晩のECB理事会、アップル・アマゾンの決算などの重要イベントへの警戒感が重石となり、27,400円付近で持ち合った末に一日の安値圏で取引を終了。
東証主力株は売り優勢。中小型株も全般的に様子見ムードが広がる中、1959 九電工、6526 ソシオネクスト、4516 日本新薬、3825 リミックスポイント、3856 Abalance、9653 アトラステック、4425 Kudan、7047 ポート、4890 坪田ラボなどに短期資金が流入。
日経平均 27,345円 -86、Topix 1,905 -12
日経先物 27,300円、為替 145.64円/ドル
NYダウ先物 32,008ドル +136
【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△ 9306 東陽倉庫
9月中間期経常益予想を7億円から9.5億円に上方修正。6262 ペガサスミシン、7477 ムラキ、6659 メディアリンクス、~(略)~などとともに順張り即転狙いでケア。
△ 1570 日経レバ
9/26 + 9/28 ≒ 12,878 → 10/26 14,290円 +1412 10.9%上昇
9月下旬の日経26,500円割れを下方オーバーシュートと捉えた逆張り戦略は概ね機能。東証主力株に確たるテーマが不在なだけに、「日経一段高シフト」として継続注視。
☆ 4475 Hennge
10/17 937円 → 10/27 1,062円 +125 13.3%上昇
ダブルスコープ(6619)に代わる材料株のリバウンド狙い。本日1,060円付近までの上昇過程で3割程度を利確していただいたら、明日も押しは9●0円付近までを買い下がりつつ、続伸時は1,1●0円付近までをメドに本日分を含めて5割程度まで利確を進めるスタンスで。
☆ 4431 スマレジ
10/25 1,257円 10/27 1,398円 +141 11.2%上昇
直近の連騰を踏まえれば、このタイミングでの押しは必要悪。明日の押しもターゲットプライスまでを丁寧に買い直していきたいところ。
直近の連騰を踏まえれば、このタイミングでの押しは必要悪。明日の押しもターゲットプライスまでを丁寧に買い直していきたいところ。
■ 後記 : 日経平均ベースでは、10日線が控える27,100円近辺までは「良識的な調整」として毅然と買い向かいつつ、20日線水準(26,800円台半ば)を割り込むようなら「悩んだら買いは様子見・手仕舞いは実践」がおススメ。
~(略)~
☆★Sラボ銘柄 : 短期的には早売り・買いそびれリスクを負った銘柄の絞り込みを遂行しつつ、FOMC前後の短期的かつ鋭角な調整を期待しながら、戦略の次のステップへと駒を進めていく方針です。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
Source: ◆S教授!次はどの株買えば良いですか!?◆