自分が木造アパートを初めて買った時に1階と2階の共用廊下に
消火器が2本ずつ設置してあるのを知ってはいましたが、3年に1度
消防署に報告義務があることは知りませんでしたw。
RCや鉄骨造で火災報知器や煙感知器の集中監視盤などの設備
があるマンションでは当然のように年2回動作点検をして報告されて
いると思います。
木造2階建ての10戸前後のアパートだと知らない人も多く年二回
の消防設備点検も報告書の提出もしていない人が多いようです・・・。
自分も3年に1回の報告書だけ出せばいいのかなぁ~と思っていて、
それもうっかり忘れていたらさすがに消防署から電話が来たことが
一度あります。
先日、自分の14戸の消火器4本設置アパートで見積もりを取った
ところ15500円(税別)でした。
自分が所有している区分マンションの消防設備点検をやっている
〇〇防災設備という業者さんが火災報知器の点検に来られた際に
試しに聞いてみたら、約15000円位だと言われていたのでほぼ同
じでしたww。
管理会社さんに依頼すれば、消防設備点検も管理業務の一環
としてやっていただけると思いますので私の様にめんどくさがりは
1か所に何もかも任せた方が楽だと思います。
わたくし、幸い物件が自宅から車で20分以内のところばかりに
あるため、定期清掃だけは自分でやっています。
たまに見に行くと、蜘蛛の巣や鳥のフン、ひどいときはタヌキのふん
まで落ちていましたので定期的に見に行った方がいいと思います。
相変わらず時々ゴミを分別しないで出している人がいて、頭に血が
上りますが、何としても名前を突き止めてやろうと思います。^^;
ということでお手数ですがいつものランキングボタンご協力いただけると
とってもうれしいです♪
Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!