今年は月の食費予算が15,000円ですが、外食をバンバンしたいとも思わない。
そこで、フルーツを充実させています。

よく食べるフルーツと許容価格は以前書きましたが、もう少し多品種を試しています。

最近美味しかった3点をご紹介。

パイナップルは以前からちょいちょい買ってましたが、台湾産のマンゴーパインなるものが売っていました。
一般的なパインよりやや小さめ(たまたまかもしれませんが)で、300円。

PXL_20220625_031221503.jpg

カットして食べみると、確かにパイナップルですが、マンゴー感があります。
8割パイン、2割マンゴーぐらいでしょうか。
濃厚な甘さで、実に美味しかったですね。

PXL_20220625_234516630.jpg

続いては、スイカ。
夏の定番ですが、量的にも1人暮らし向きじゃないし、高い。
ただ、小玉スイカが300円で売っていたので、買ってみました。
サイズ感は、こんな感じ。

PXL_20220705_030437565.jpg

1人暮らしでスイカを買ったのは、人生初。
夏にスイカをかじって、種をペッと出す。
何ともいいですね。

PXL_20220706_033710852.jpg

同じく夏が旬の桃。
これまでは手が出ませんでしたが、3個300円とそんな高くなかったのでお買い上げ。
切らなくても、フワーっと桃の匂いがしてきます。

PXL_20220802_033308143.jpg

切り方を調べると、切れ目を入れ、ねじって半分にして、種を取る。
その後皮を剥いて、カットするとのことでしたが・・・
ねじっても、上手く半分になりません。

実は桃は皮ごと食べられる知識はあったので、台所でそのままかぶりつきました。
ジュワーッと口の中に爽やかな甘みが広がり、絶品です。

フルーツって、結構いいお値段します。
しかし、外食やお菓子で食費を上げるよりも、素材にお金を使うのはありだと思っています。

八百屋に行けば、安く手に入ったりもするので、幅を広げていく予定です。
Source: Time is money  キムのお金日記