自分が管理組合理事長をしている1990年築の区分マンションで

受水槽の底からポタリと水滴が落ちているので早急に対応した方が

いいと管理会社さんから指摘を受けましたw。

WS000018_2022053117574563d.jpg

WS000019_20220531175747ece.jpg

 この受水槽は受水槽の底板に屋上まで水を上げる水中ポンプが

設置されているタイプのため、屋上の高架水槽の水位が低下すると

ポンプのスイッチが入って高架水槽に水が満たされる仕組みになって

います。

 実は、7~8年前にも受水槽の底から水漏れが発生したのですが、

その際交換の見積もりをとったら何と400万円超でしたので受水槽

を補強して修理で済ませましたw。

今回は、もう32年も経過していますので、前回修理した業者さんも

責任は持てないので交換で見積もりをしますとのこと・・・。

 管理会社さんからも安くやれる業者さんがあれば紹介してください

とのことでしたので、仲の良い社長に見積を依頼しましたw。

今日、受水槽のメーカーさんと地元洗管業者さん、管理会社さんとで

現地確認して工事方法について打ち合わせをしましたw。

 現在貯水量8トンのタンクが設置されているのですが、戸数的には

4トン~6トンのタンクで行けるのではないかとのこと。

ポンプは水中ポンプではなくて普通の揚水ポンプにするとのこと・・・。

 受水槽を作成して現地にユニックやレッカーで搬入できれば1日で

工事は完了するので仮設のタンクはいらないだろうとのことでしたww。

いずれにしても、早くしないと亀裂が入ったら断水してしまいますので

大変なことになってしまいます。

 受水槽や高架水槽のあるタイプのマンションはいざ交換するとなると

500万円位の費用はかかりますのでそのあたりは見込んでおいた方が

いいと思います。

売に出ている築古の収益用マンションも、修繕費に耐えきれなくて出て

いる物件が多いためくれぐれもご注意を!!

 さて、株の方ですが、昨日大引けで502円で指していたら買えたマネッ

クスが寄り付き513円でしたので成り行きで売り( ^ω^)・・・。

待ちくたびれて放置しているアマテイがそろーり、そろーりと上がって

いるのでちょっとドキドキしています。^^;

アマテイ日足 ↓
WS000039_20220531182155ef0.jpg

 ということで、いつものランキングボタンご協力いただけるととっても

うれしいです♪ 
Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!