4年間放置していた土地に戸建賃貸を建てようと思い配管業者さんに
上水道と下水道について調べてもらっています。
この土地を買った経緯は知り合いの投資家さんが突然買って欲しいと
言って来たことと、相場より安かったので買わせていただきましたww。
個人売買で契約書だけ適当に作成して買いました。
その際、なぜか左隣の方の下水が敷地内に入っているので了解して
欲しいとの話は聞いていました。
水道もメーターがコンクリートに埋まっていてどこにあるかわからない
けど水道局で調べたら必ず敷地内にはあるとのこと。
つまり、上水13ミリ敷地内引き込み済み、下水升設置有りということ
で買いましたw。
配管業者さんが上下水道局に行ったところ、土地の所有者に一度来て
下さいと言われたそうです。
原因は、隣の方が自分の土地を分筆して売買した際に当方の敷地の
分の下水道負担金が支払われていないと言います。
普通は下水升を設置した際に土地全体の面積に対して下水道負担金
を納めていますのでそんなはずは有りません。
呼び出されて行ったところ、担当課で再度調べてもらったらやはり
負担金は納めてありましたw。
なんなのよぉ~!!
役所の担当者は、縦割り行政なものですみません・・・と意味不明な
理由でごまかしていましたが、同じ建物の1階から3階に行って確認
すればすぐにわかることでしたww。
これで下水の問題は解決したと思ったら、敷地内にある升は隣の方
が使っていますが同じ升を使用して流されるのですか?としつこく聞いて
来ます。
下水道課としては、トラブルを避ける意味で下水を新たに引き込んで
欲しいとのこと・・・。
同じ敷地内に親子で2軒家を建てる場合などは許可していますが、他人
の場合は、少なくとも同じ升を使用する隣地の方の承諾書を取り付けて
下さいとのこと。
なるほど・・・。
土地を購入した時点で敷地内の水道や、下水升は民法的には土地の
従物と解され土地の所有者のものと思うのですが、隣地所有者が先に
使っているため自分に隣の方の同意を取り付けてこいとの事らしいです。
本来なら、隣の方が現所有者である自分に承諾をもらうべきでは
ないかと思うのですが・・・。
行政指導ということで仕方なく従うことにしようかと思います・・・。
今日はこの戸建賃貸の現場に朝8時半に集合してカッターを入れる
ラインを決めることになっていたため株の寄り付きを見ることができ
ませんでしたww。
わたくし実は昨日マネックスグループを買い下がって平均買い単価
497円で4万株持っていたのですが立ち合いが終わって確認したら
ほぼ寄り付き天井で約40万円ほど取り損ねた気がします。
504円で4万株投げて+28万円・・・かなりトホホな感じです。(;´д`)
もう1銘柄、昨日平均買い単価193円で2万株拾った北の達人コー
ポレーションを202円で全て投げて+18万円。
こちらは化粧品関連の低位株ですのでもう少し上があるかも知れない
です・・・。
他にはデイトレでマネックスを498円で8000買って、500円で売却し
+1万6千円。
週末なので待ち伏せ銘柄と含み損銘柄を残して売れるものは全て処分
しましたw。
ということで、いつものランキングボタンご協力いただけるととっても
うれしいです♪
Source: 吉川英一オフィシャルブログ-低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日。不動産業ブログ!