先日まで仙台では、ベガルタ仙台・ユアテックスタジアムを巡って、ちょっとした騒動がありました。
ことの発端は、先週水曜日にユアテックスタジアムで行われた仙台vs岡山戦。
この試合時の飲み物を、半額すると発表がありました。
すると、マスコットのベガッ太君が、「(カレーは飲み物なので)カレーも半額なる」との解釈をしたのです。
この解釈は多くの人に支持され、当初は否定したクラブ側も、最終的には「カレーは飲み物である」と認め、カレーも半額で発売するようになりました。
えっ?飲み物50%オフ?ということは半額??つまりカレーも半額だな。
— ベガッ太 【公式】 (@vegatta_0502) May 16, 2022
https://platform.twitter.com/widgets.js
さぁ!立てよ!国民!カレーは飲み物だと!!
共に声をあげよう!!カレーは飲み物だと!!
そして問おう!この入れ物にカレー以外の何を入れるつもりなのだと!!
カレーは飲み物だ!!! pic.twitter.com/Bl1PkhBgPU— ベガッ太 【公式】 (@vegatta_0502) May 17, 2022
https://platform.twitter.com/widgets.js
社内会議の結果、
ベガッ太をはじめ、みなさまからのご要望にお応えし、
/
カレーは飲み物
\
とし、5/25岡山戦はドリンクに加えカレーも半額といたします。
詳細はリリースをお待ちください🙇#ベガルタ仙台 #VEGALTA #18岡山 #18岡山MYHG#ユアスタ飲み物全部半額CP#カレーは飲み物 #といたします— ベガルタ仙台【公式】 (@vega_official_) May 19, 2022
https://platform.twitter.com/widgets.js
夕方のニュースを見ていたら、この話題が取り上げられていました。
世知がない世の中において、心温まる話!
ってな素晴らしいクラブなので、昨日行われた仙台vs栃木の試合を観戦しに行ってきました。
ユアテックスタジアム最寄りの仙台泉区の泉中央駅。
地下鉄の終点で、仙台市の中では副都心的な位置づけ。
この街の雰囲気が素晴らしく、居住地の候補でした。
市内中心部からちょっと遠いので、断念しましたが、単純な街並みでは1番好きかもしれません。
地下鉄の駅とは思えない程、立派な駅舎。
駅前には、ショッピングセンターが複数あって、利便性も高い。
周辺には、整備された住宅街が広がっており、住環境も抜群。
駅のすぐ近くには、七北田(ななきた)公園という大規模な公園。
芝生が広がり、多くの家族連れで賑わっています。
試合前には、公園近くの人気のパン屋・アドゥマンでパンを買い、公園でランチ。
チーズやハム、何よりクロワッサンがめっちゃ美味い!
そしてスタジアムへ。
規模的には中規模。
サッカー・ラグビー専用なので、陸上トラックもなく、競技がより間近で見ることができます。
天然芝も綺麗に整備されています。
いつもは最安のゴール裏で見ますが、ここだと向こう側のゴール付近のプレーが全然分かりません。
ゴールしても、「え?入ったの?」みたいな。
そこで今回は、バックスタンドでの観戦。
通常4,200円のところ、リセールで3,000円となっていました。
ゴール裏よりも明らかに見やすいし、選手も近い。
ただ、素人で選ぶ席を間違えたかもしれません。
いいかなと思って1番前の席にしたら、手すりとガラスで若干見えづらかった。
また、だいぶ端っこのほうで逆側のゴール付近が見えづらく、場所的に陽射しもモロ。
次回は、中央の少し上の方に陣取りたいと思います。
ちなみに、今季のベガルタ仙台。
J2に落ちてしまったものの、元J1の力を見せつけて、ここまで首位。
負け試合が多いJ1の時よりも、サポーターも楽しいかもしれません。
僕も仙台在住で、自然と応援したい気持ちになってきました。
この日の試合でも、好調ぶりを維持。
前半は押し込まれる展開でしたが、何とか0-0で折り返し。
後半から流れを変え、先制ゴール。
1度は追いつかれたものの、すぐに追加点を取って、2-1で勝利。
首位をキープしました。
J2で1・2位に入れば自動的にJ1に昇格。
3~6位の場合は、4チームでプレーオフをして勝ち抜くと、さらにJ1チームとのプレーオフを闘います。
少なくても6以内には入れる可能性が高まっており、今後も昇格に向けた白熱の試合が展開されるでしょう。
泉中央もさらに散策したいし、ピッチも気持ちいいし、今シーズンまた観戦しに来たいと思います。
Source: Time is money キムのお金日記