約2年前に、旅行経験を可視化しました。
47都道府県で、居住4、観光&宿泊24、観光のみ2、降り立ったのみ4、未訪問(通過したのみ含む)13との結果。
その後2年で、色々な所に行くことができたので、地図を更新。
■赤色 住んだ 5箇所(+1)
北海道、宮城、神奈川、三重、福岡
■青色 観光・宿泊あり 29箇所(+5)
青森、岩手、山形、福島、新潟、富山、石川、茨城、栃木、千葉、東京、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、香川、愛媛、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
■緑色 観光のみ(宿泊なし) 2箇所(±0)
埼玉、奈良
■黄色 降り立ったのみ(観光・宿泊なし) 3箇所(-1)
福井、滋賀、徳島
■白色 未訪問(通過したのみ含む) 6箇所(-7)
秋田、群馬、和歌山、鳥取、島根、高知
2年間で経験値を貯めることができて、居住地と宿泊もしてガッツリ観光した都道府県が増加。
全て、赤と青にするべく、残りの都道府県への訪問計画を立てました。
(秋田)
今春に角館の桜に行く、夏には秋田市も訪れる予定です。
(群馬)
魅力度ランキングでは下位の常連ですが、草津、伊香保等の温泉が有名なイメージ。
北関東は仙台からそう遠くないので、仙台在住中にできれば行きたい。
リゾバで狙ってもいいかもしれません。
(埼玉)
知人に連れられて、さいたまスーパーアリーナでのGACKTのコンサートに行きました。
また西武ドームでは野球観戦もしました。
都会ではありますが、観光は微妙。
サッカー好きとして埼玉スタジアム、また秩父とかに観光に行ってそのまま宿泊のプランですかね。
優先度はあまり高くない。
(福井)
昨年敦賀に行くはずが、雨で流れました。
敦賀駅・福井駅で途中下車したのみ。
敦賀旅行はリベンジして、宿泊もします。
(滋賀)
琵琶湖はちょろっと見たことありますが、しっかり観光はしていません。
敦賀旅行と合わせて、彦根も見て、琵琶湖周辺で宿泊プランですね。
(奈良)
東大寺、法隆寺には行きましたが、大坂や京都からアクセスがいいこともあり、奈良で宿泊にはなりませんでした。
吉野山の桜は1度見たいと思っており、ここだと遠いので宿泊することになるでしょう。
(和歌山)
三重の隣ですが、アクセスが悪いこともあり、1度も行ったことがありません。
熊野古道、白浜、和歌山市等々、魅力的な所は多いですね。
(鳥取)
全く行く機会がありませんでした。
鳥取砂丘見たい。
(島根)
鳥取同様、全く行く機会なし。
宍道湖、出雲大社、石見銀山等、行きたいところが多いです。
(徳島)
神戸から高松に行く際に、明石海峡大橋を通り、徳島駅に少し寄ったのみ。
知人が住んでいるので、会いに行ってもいいかも。
鳴門の渦潮でも見ましょう。
(高知)
魅力的ではあるんですが、四国の中で1つ陸の孤島みたいになっていて、行く機会なし。
桂浜行って、カツオのたたき食べよう。
以上の通り残り11箇所。
仙台在住中に秋田、群馬、埼玉を潰す。
大坂(京都)移住後に、関西、山陰、四国を攻めて、全県制覇。
40台前半には、成し遂げたいと思います。
Source: Time is money キムのお金日記