本日は北陸旅行記の2日目、富山編です。
金沢からバスで約1時間、お昼に富山駅到着しました。
思ったよりも都会で、路面電車も走っており味があります。
駅舎の外見は普通ですが、内部は天井も高く、かなりいい雰囲気です。
昼食は、富山湾直送の白エビを食べました。
上品な甘みが広がり、至福のひとときです。
天ぷらも美味しかったです。
観光案内所でレンタサイクルを借りて、市内散策を行います。
最初は富岩運河環水公園。
全国各地の公園を訪れていますが、三本の指に入るほど素敵でした。
水辺と立山連峰のロケーションが最高で、ジョギングやランチをしたくなる場所ですね。
続いては、富山城址公園。
復元されたお城と広大な公園で、とても和やかです。
富山城址近くに市役所があって、ここの展望台が有名。
雪化粧の立山連峰がくっきりと見ることができます。
めっちゃ綺麗。
そして図書館。
ただの公立図書館ではなく、モダンなデザインで旅行でも訪れたくなる場所。
居心地が良すぎて、1時間ぐらい勉強していました。
この図書館を日常的に使える富山市民は恵まれている。
こういうことに税金を使っていただきたいものです。
夕方になったので、ホテルにチェックイン。
人生初のアパホテルです。
1泊2,900円とカプセルホテルと大して変わらない値段でした。
アパと言えば、袴田やゴマキの騒動で有名で、ここに泊まればもれなくお持ち帰りができる認識もあって、選びました。
夕食は、名物・富山ブラックラーメン。
事前リサーチでは、しょっぱすぎるとあまり評判はよくありませんでしたが、僕は塩辛い味付けが大好き。
そんな僕でも、これはしょっぱすぎました・・・
見た目通り、単純に醤油を使いすぎなような・・・
ただ、サインのあったヒロド歩美アナの感想通り麺はモチモチ弾力があって美味しい。
チャーシューも良くて、ご飯に合いました。
夜自転車に乗っていると、昼間に見た富山城がライトアップされて、こちらも素敵でした。
本来ここでホテルに戻るはずだったのですが、ブログ経由で過去数回会った方もたまたま旅行で富山に来ているとのこと。
駅のマクドで2時間弱、旅行についての話をしていました。
旅行は1人で行きたいのですが、旅先で少しこういう交流があるのは好きなんですよね。
9時頃にホテルに戻ったのですが、なぜか1人・・・
無条件で女を連れ込めると思っていたのですが、話が違います。
幸い有料チャンネルが無料だったのですが、自分を慰めておりました。
朝食は、豪華に名物のマス寿司。
ブリ寿司とのセットを駅で買いました。
マスの旨味が口全体に染み渡ります。
これは必食グルメでしょうね。
以上で、予定を全て消化しました。
電車で次の高山に向かいます。
失礼ながら、調べるまでは富山に行きたいと強く思ったことはありませんでした。
しかし、雪化粧の立山連峰がめっちゃ綺麗に見ることができて、これだけでも来る価値がありました。
全国でも有数の過小評価されている旅行地ではないでしょうか?
Source: Time is money キムのお金日記